• 検索結果がありません。

加藤立久(助教授) 分子研リポート2001 | 分子科学研究所

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "加藤立久(助教授) 分子研リポート2001 | 分子科学研究所"

Copied!
2
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

98 研究系及び研究施設の現状

分子動力学研究部門

加 藤 立 久(助教授)

A -1)専門領域:凝集系の分子分光学

A -2)研究課題:

a) フラーレン類のラジカルの磁気共鳴分光 b)液晶系の振動ラマン分光

A -3)研究活動の概略と主な成果

a) フラーレン類のラジカルの磁気共鳴分光:金属内包フラーレンについて,E S R 測定から磁気的分子定数の大きさを 決め,分子構造・電子構造に関する新しい情報を得た。特に一連のL a金属を内包して,炭素数の異なる金属内包フラー レンについてその電子状態とスピンダイナミクスを明らかにした。

b)液晶系の振動ラマン分光:液晶系について,入射レーザー光偏光面と配向方向の角度に依存した振動ラマン強度を 測定し,液晶分子の配向状態を調べた。反強誘電性を示すMHPOB C 液晶に続いて,電圧応答において「V字応答」を する一連の液晶の配向オーダーパラメータを調べ,特殊な電圧応答のダイナミクス機構を明らかにした。

B -1) 学術論文

N. HAYASHI and T. KATO, “Investigations of orientational order for an antiferroelectric liquid crystal by polarized Raman scattering measurements,” Phys. Rev. E 63, 021706 (2001).

T. AKASAKA, T. WAKAHARA, S. NAGASE, K. KOBAYASHI, M. WAELCHLI, K. YAMAMOTO, M. KONDO, S. SHIRAKURA, Y. MAEDA, T. KATO, M. KAKO, Y. NAKDAIRA, X. GAO, E. V. CAEMELBECKE and K. M. KADISH,

“Structure Determination of the La@C82 Isomer,” J. Phys. Chem. B 105, 2971 (2001).

C. YAMAMOTO, T. HAYASHI, Y. OKAMOTO, S. OKUBO and T. KATO, “Direct resolution of C76 enantiomers by HPLC using an amylose-based chiral stationary phase,” Chem. Commun. 925 (2001).

N. HAYASHI, T. KATO, T. AOKI, T. ANDO, A. FUKUDA and S. S. SEOMUN, “Probable Langevin-Like Director Reorientation in an Interface-Induced Disordered SmC*-Like State of Liquid Crystals Characterized by Frustration between Ferro- and Antiferro-electricity,” Phys. Rev. Lett. 87, 015701 (2001).

S. OKUBO, T. KATO, M. INAKUMA and H. SHIOHARA, “Separation and Characterization of ESR-Active Lanthanum Endohedral Fullerenes,” New Diamond and Frontier Carbon Technology 11, 285 (2001).

S. S. SEOMUN, J. K. VIJI, N. HAYASHI, T. KATO and A. FUKUDA, “Surface molecular alignment by in-plane anchoring in the cell showing the V-shaped switching,” Appl. Phys. Lett 79, 940 (2001).

T. IKOMA, Q. ZHANG, F. SAITO, K. AKIYAMA, S. TERO-KUBOTA and T. KATO, “Radicals in the Mechanochemical Dechlorination of Hazardous Organochlorine Using CaO Nanoparticles,” Bull. Chem. Soc. Jpn. 74, 2303 (2001).

(2)

研究系及び研究施設の現状 99 B -2) 国際会議のプロシーディングス

T. KATO, T. AKASAKA, K. TASHIRO and T. AIDA, “An Inclusion Complex of a Cyclic Dimmer of Metalloporphyrin with La@C82,” Proceedings of the International Symposium on Fullerenes, Nanotubes, and Carbon Nanoclusters, P. V. Kamat, D. M. Guldi and K. M. Kadish, Eds., The Electrochemical Society, Inc., 11, 354-357 (2001).

S. OKUBO and T. KATO, “Spin Dynamics of Lanthanum Metallofullerenes,” The Proceedings of the International Symposium on Nanonetwork Materials, Fullerenes, Nanotubes, and Realated Systems, S. Saito et al., Eds., AIP Conference Proceedings 590, 469-472 (2001).

B -4) 招待講演

T. KATO,“Spectroscopic Study of Lanthanoid Metallofullerenes,” The Symposium on Recent Advances in the Chemistry and Physics of Fullerenes and Related Materials in the Electrochemical Society Meeting, Washington DC (U. S. A. ), March 2001. T. KATO,“Electron Spin Resonance Measurements of Endo- Metallofullerenes,” The 5th Biennial International Workshop in Russia Fullerenes and Atomic Clusters, IWFAC’2001, St. Petersburg (Russia), July 2001.

B -7) 他大学での講義、客員

名古屋大学工学部 , 集中講義 , 2001 年 10月 22日 . 東京都立大学理学部 , 集中講義 , 2001 年 12月 20日 -21日 .

C ) 研究活動の課題と展望

研究所に導入された,W -バンド(95 GHz)パルスE S R 装置は,我々の金属内包フラーレンの磁気共鳴分光研究に大きな新 しい展開をもたらした。今後多数の金属内包フラーレンがならび相互作用した連結磁石系への発展を目指す。液晶系の振 動ラマン分光研究では,反強誘電液晶系に関する測定結果の蓄積ができ,また電圧に対し「V字応答」する特殊な液晶系 のダイナミクスに分子科学論的な検討を加えていきたい。

参照

関連したドキュメント

Keywords and phrases: super-Brownian motion, interacting branching particle system, collision local time, competing species, measure-valued diffusion.. AMS Subject

Taking care of all above mentioned dates we want to create a discrete model of the evolution in time of the forest.. We denote by x 0 1 , x 0 2 and x 0 3 the initial number of

p≤x a 2 p log p/p k−1 which is proved in Section 4 using Shimura’s split of the Rankin–Selberg L -function into the ordinary Riemann zeta-function and the sym- metric square

清水 悦郎 国立大学法人東京海洋大学 学術研究院海洋電子機械工学部門 教授 鶴指 眞志 長崎県立大学 地域創造学部実践経済学科 講師 クロサカタツヤ 株式会社企 代表取締役.

Amount of Remuneration, etc. The Company does not pay to Directors who concurrently serve as Executive Officer the remuneration paid to Directors. Therefore, “Number of Persons”

海洋技術環境学専攻 教 授 委 員 林  昌奎 生産技術研究所 機械・生体系部門 教 授 委 員 歌田 久司 地震研究所 海半球観測研究センター

【対応者】 :David M Ingram 教授(エディンバラ大学工学部 エネルギーシステム研究所). Alistair G。L。 Borthwick

向井 康夫 : 東北大学大学院 生命科学研究科 助教 牧野 渡 : 東北大学大学院 生命科学研究科 助教 占部 城太郎 :